The explanation of Mizuhiki

お祝儀袋でよく目にする「水引」。この水引には2つの意味があると言われています。一つは、封印の意味や魔除けの意味。日本の水引は、西洋のリボンのように解く事を前提としたものとは違い、引けば引くほど強く結ばれます。また人と人を結び付けるという意味も込められています。見えない思いを水引に込める・・・。この日本の美しい文化である水引を使って、クリエィティブにデザインしていきたいと思います。

梅結び

基本的な結び方「あわじ結び」を応用してできる梅の形の結び方です。
梅の花は、厳しい冬を乗り越え、春に先駆けて咲く花として広く知られています。そんな理由から運命向上の意味をもちます。引っ張れば引っ張るほど強く結ばれることから、固く結ばれる縁を象徴する縁起の良い結び方。水引の色を使い分けることで、慶事・弔事・神事・佛事すべてに使用されます。

松結び

縁起が良いとされる「松竹梅」の「松」を水引でアレンジ。水引雑貨としては、祝儀袋からアクセサリー、箸置きなど様々な用途のものがつくられています。

ミニ袋

お車代やお礼、心つけなどにはミニ袋を。あたたかな心遣いを感じます。

表書き

表書きで用途を使い分けます。半透明のトレーシングペーパーを使用することで、下の紙の色を生かすことができ、しっくりと馴染みます。