幸せの四つ葉クローバー

ビミョーに違う緑色で四つ葉のクローバーをつくりました。
一つひとちの輪の大きさを揃えるのが実は大変でなかなかうまくいきません。。
コツは、、、、



ひたすらつくり続けること!



コツというほどのことではないですが、
指が感覚を覚えている間にひたすらつくり続けるのが1番なのです。
期間があいたら、またゼロからになります。
水引はそれぞれ微妙にやわらかさや太さが違うので、すべてを同じようにつくるのは難しいです。それがハンドメイドの良さでもあるのですが。。。
あと一つのコツは、つくり始める前にちゃんと、水引をしごいてあげること。やりすぎると、指から火が出そうになるので注意です。笑
でもちゃんとしごいてあげないと、きれいな曲線をつくれません。カクカクしてしまうのです。これは大きなポイントです!

水引デザインco. [カラーコーディネートで新しい水引の世界観をつくります]

日本の伝統「水引」をつかってものづくり。基本の結びばかりですが、色の組み合わせとコーディネートでセンスよく仕上げています。1本の水引から、ステキな世界観が次々と生まれます。

0コメント

  • 1000 / 1000